日本では本当にアメ車が売れていないのでしょうか。実際の販売状況を調べてみました。
「アメ車」とは「アメリカ車」の略称で、アメリカの自動車メーカーのクルマを指します。かつてはアメリカで生産されたクルマのことを意味していましたが、どのメーカーも世界各地に工場を持つようになり、生産国を基準にカテゴライズするのは無意味と考えられるようになりました。
その結果、いまではメーカーが本社を置く国が基準となり、アメ車とはシボレー、キャデラックなどのブランドを展開するGM、フォード、クライスラーといったビッグスリーのクルマを指し、電気自動車メーカーのテスラなども含まれます。
ここ数年の日本におけるアメ車の状況といえば、2011年のダッジに続き、2016年下半期限りでのフォード撤退など、残念なニュースが多い印象です。
しかし、日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した2019年度上半期(2019年4月から10月)の輸入車新規登録台数では、アメ車は約9000台を記録。この数字にはテスラは含まれていないため、実際のアメ車の新規登録は合計1万台近いとされています。
アメ車は「売れていない」といわれていながらも、アメ車全体では日本で人気のスウェーデン車であるボルボと同じレベルの販売実績を残しているのです。
こうした状況について、アメ車専門誌の元編集者は次のように説明します。
「このような統計は、新車の販売台数ではなく、あくまでも新規登録台数で、並行輸入車を含んでいます。中古車を輸入して日本で新たにナンバーを付けてもカウントされるので、正規輸入車がほとんどとなるボルボと比べると、新車としてのアメ車はそこまで売れていないと思われます。
とはいえ、半年間で販売された約9000台のアメ車のうち、数字の約8割が『ジープ』が占めています。ジープは日本へ導入している車種ラインナップやグレードが充実していることもあって、登録のほとんどが正規輸入の新車になります。
新規登録台数がジープより多いのは、ポルシェを除くドイツ車とボルボだけです。ジープは、プジョーやルノー、アルファロメオなどよりもランキングが上になる人気ブランドなのです」
1941年に誕生したジープは、アメリカ陸軍の軍用車を開発したことに端を発しています。いまではFCA(フィアット・クライスラー・オートモビルズ)の傘下となり、SUVに特化したブランドとして知られています。
現在日本で販売されているモデルは、「ラングラー」「グランドチェロキー」「チェロキー」「レネゲード」「コンパス」で、いずれも四輪駆動車として卓越した走行性能を誇ります。
最近のアメ車はダウンサイジング化が進んでいる?
ジープを筆頭に、意外と販売台数が多いアメ車ですが、その人気について前出の元編集者は以下のように分析します。
――アメ車の魅力は、どのような点なのでしょうか。
「アメ車は年代やジャンルを問わず、まんべんなく人気があります。旧車系、ちょっと新しめのカスタム系、SUV・ピックアップ系、スポーツカー系の大きく4つに分けられます。
何といっても存在感のあるスタイリングが人気です。アメ車には、『カッコイイ!』『スゲー!』と思わせる魅力があるのです。
また、広大なアメリカ大陸を長距離走行するのにも楽な大きさの車体や、排気量の大きさも重要です。『細かいことは良いんだよ』とでもいいたくなる大らかさがあり、多目的に使えることです」
「アメ車」は意外と売れている!? 独自のスタイルを貫くアメ車が人気な理由とは
シボレー「カマロ」
――最近はエコ意識の高まりもあり、ボディサイズも排気量もダウンサイジングする傾向がありますが、大排気量エンジンを搭載するアメ車は時代に逆行しているのでしょうか。
「もちろんアメ車でも、最新モデルはエコ化が進んでいます。ジープ躍進の陰には、コンパクトなモデルや小排気量エンジンの登場があります。
また、2リッター4気筒ターボのシボレー『カマロ』は、国産のトヨタ『86』と同じ自動車税額でアメリカンスポーツを楽しめると評判です。
日本の自動車税は排気量が大きくなるほど高額になるので、大排気量エンジンを搭載するアメ車を所有するのはハードルが高いと思われていますが、ダウンサイジングエンジンを搭載したモデルもあるのです」
――コンパクト、あるいは小排気量ではアメ車の魅力と相反するように思えますが、今後の人気はそうした新しいアメ車に移っていくのでしょうか。
「存在感のあるスタイリングや大らかさは変わらずあるので、コンパクトでもアメ車らしさは存分にあると思います。
それに、昔からV型8気筒エンジンを搭載しているモデルには、いまでもたいていはV8搭載グレードが用意されています。
カマロにしても、ジープ『グランドチェロキー』にしても、6リッターオーバーのV型8気筒OHVグレードも正規輸入されており、エコというトレンドや近代化を取り入れつつも、流されてしまっているわけではありません。
これからのことは分かりませんが、現在でもアメ車はまんべんなく人気があります。そして、現状それぞれの人気はそのままに、エコな最新モデルは新しい層を開拓していくだろうと推測されています」
アメ車は日本で売れていないように思われていますが、メルセデス・ベンツやBMW、フォルクスワーゲン、アウディなどドイツ車が群を抜いているだけで、イギリス車やイタリア車よりもアメ車の販売数の方が多かったりします。
大きな車体や余裕のある排気量、個性的なスタイリングなど、「自由」や「憧れ」を大切にしていることが、アメ車人気の理由といえそうです
ラベル:アメ車
【関連する記事】